Quantcast
Channel: 新着情報 | 館林市公式ホームページ
Viewing all 7222 articles
Browse latest View live

たてばやしウオークラリー

$
0
0
■とき : 10月13日(祝日) 午前8時・城沼陸上競技場集合 ※荒天の場合、11月23日(日曜日)に延期 ■対象 : 3~5人1組のグループ・ファミリーコース(中学生以下の子どもを含むグループ)・一般コース(高校生以上のグループ) ■内容 : 指令書を頼りに課題を解きながら、市内を探索 ■参加費 : 無料 ■持参する物 : 筆記用具、飲み物、雨具など ■申込み・問合せ : 9月30日(火曜日)までに、スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611)へ※当日も受け付けますが、表彰の対象にはなりませんたてばやしウオークラリー開催要項(198KBytes)たてばやしウオークラリー参加申込書(110KBytes)

両毛地域トレジャーハント~ケヌの小次郎と仲間たち~最終章

$
0
0
群馬県、栃木県と本市を含む両毛地域の6市5町(両毛広域都市圏)では、圏内の連携と活性化のために協議会を組織し、イベントを毎年実施しています。今年も両毛地域を舞台にした「宝の地図」が記されたチラシをヒントに、謎を解きながら隠された「秘密の宝箱」を探し出すゲームを行います。両毛地域の11か所に隠された「秘密の宝箱」には、キーワードが書かれており、それをチラシに記入して発見報告所に応募すると、参加賞や抽選で豪華賞品がもらえます。この機会に両毛地域の魅力を再発見してみませんか。■開催期間9月12日(金曜日)~11月30日(日曜日)■チラシの入手方法及び配布場所 両毛広域都市圏内の各市役所・町役場などで配布(数に限りがあります)する他、両毛広域都市圏総合整備推進協議会ホームページからもダウンロードできます。■参加費無料■問合せ企画課政策推進係(内線308)

下水道フェスティバル

$
0
0
【ポスター展】 ■とき : 9月6日(土曜日)~13日(土曜日)※13日は正午まで ■ところ : 市役所市民ホール ■内容 : 下水道の日ポスターコンクール優秀作品を展示 【下水道フェスティバル】 ■とき : 9月13日(土曜日) 午前10時30分~正午(表彰式は午前10時~) ■ところ : 市役所市民ホール及び正面玄関前 ■内容 : 下水道の日ポスターコンクール表彰式、下水道実験コーナー、焼きそば・メダカプレゼント、ミニコンサート、ご当地キャラふれあいコーナーなど 【共通事項】 ■問合せ : 下水道課管理係(内線412)下水道フェスティバル(チラシ)(390KBytes)

館林市議会議員選挙

$
0
0
館林市議会議員選挙 投票日は9月21日(日曜日) 平成26年9月21日(日曜日)は、任期満了に伴う市議会議員選挙の投票日です。“明るく住みよいまちづくり”のために、一人ひとりの貴重な一票を無駄にしないで投票しましょう。投票時間は午前7時から午後7時までです。※投票時間は、全投票所で投票終了時間を1時間繰り上げ、午後7時までとなっていますので、お間違えのないように投票にお出かけください館林市議会議員選挙候補者の氏名及び党派別の一覧【9月15日以降に更新】館林市議会議員選挙投開票速報【9月21日午前9時以降に更新】◆投票所関係◆投票できるかた◆入場券について◆投票方法  ●期日前投票  ●入院、施設入所のかた  ●体の不自由なかた  ●市外に滞在しているかた◆選挙運動用ポスター◆選挙公報◆開票所◆お問い合わせ ◆投票は28か所の投票所で●事前に投票所の確認を投票所は市内28か所に設けられます。投票所名は、入場券に記載されていますので、よく確かめてからお出かけください。※今..

9月の教育委員会定例会

$
0
0
市教育委員会では、教育行政の執行に関わる審議等を行う毎月の会議(教育委員会定例会)を、一般に公開しています。日程、場所、申し込み方法等については次のとおりです。 ■とき : 9月25日(木曜日) 午後3時~ ■ところ : 市役所504会議室 ■定員 : 15人(先着順) ■申込み・問合せ : 当日会場へ※団体で傍聴する場合は、事前にお申し込みください ■問合せ : 教育総務課総括係(内線218)

土地価格などの無料相談会

$
0
0
■とき : 10月2日(木曜日) 午前10時~午後3時 ■ところ : 市役所203会議室 ■内容 : 不動産鑑定士が土地や建物の価格、地代などの相談に応じます ■申込み : 当日会場へ ■問合せ : 県地域政策課(電話027‐226‐2366)、(社)群馬県不動産鑑定士協会(電話027‐243‐3077)、又は市産業政策課産業政策係(内線237)

永年勤続優良従業員表彰

$
0
0
市労使教育委員会と館林商工会議所では、市内の事業所に勤務している従業員の職場定着と勤労意欲の増進を図るため、永年にわたり同一の事業所に勤務し、地域産業の発展に貢献し、他の従業員の模範となっているかたに対する表彰事業を実施しています。■対象市内の同一事業所への勤続年数が次のいずれかに該当し、事業主の推薦を受けたかた ・勤続30年(30年以上)・勤続25年(25~29年)・勤続20年(20~24年)・勤続15年(15~19年)・勤続10年(10~14年)・勤続5年(5~9年)※正規従業員に準ずるかた(臨時従業員及びパートタイマー)も対象とします※被表彰候補者の推薦は、表彰区分ごとに1回のみ ■表彰年度ごとに館林市産業祭において表彰式を行い、被表彰者に表彰状及び記念品を授与します。     平成26年度の被表彰候補者の募集【被表彰候補者の推薦】該当する従業員を、事業主がご推薦ください。■事業所負担金被表彰者1人につき5,000円■申込み..

入札公告

$
0
0
条件付き一般競争入札(9月分)は、9月2日付け入札公告のとおりです。入札を希望するかたは、期限までに申請書類を提出してください。申請については、こちらを参照してください。■ダウンロード(1)工事・委託の入札公告(申込期間:9月2日~9月5日) 入札公告(2件)(240KBytes)一覧表(31.8KBytes)※入札公告案件の詳細は、ぐんま電子入札共同システムで内容を確認してください

公募型プロポーザル方式に係る手続開始の公告(館林市都市公園等維持管理業務)

$
0
0
館林市都市公園等維持管理業務のプロポーザル方式に参加される業者のかたは、下記の公告及び実施要領等に基づき、関係書類(提出書類を含む)を期限までに総務部契約検査課へ提出してください。なお、詳細については、9月9日(火曜日)の午前10時より市役所4階401会議室にて説明会を開催しますので、実施要領記載事項を順守の上、ご出席ください。■公告及び実施要領等について公募型プロポーザル方式に係る手続開始の公告(96.0KBytes)館林市都市公園等維持管理業務プロポーザル実施要領等(2.26MBytes)

館林市が所管する社会福祉法人の現況報告等の公表

$
0
0
社会福祉法人が作成する現況報告書や財務諸表は、平成26年度提出分(平成25年度実績分)より、インターネットを活用して公表することが義務付けられました。ホームページを開設していないなど、公表が困難な法人については、所轄庁(当市)のホームページにおいて公表します。■社会福祉法人一覧 社会福祉法人名(施設名) 現況報告書 財務諸表 光生会(特養東毛光生園 他) 平成25年度(539KBytes) 平成25年度(1.09MBytes) 全仁会(特養赤羽の郷 他) 平成25年度(531KBytes) 平成25年度(862KBytes) 宝寿会(特養ヴィレージュ 他) 平成25年度(523KBytes) 平成25年度(113KBytes) 聖ルカ会(聖ルカ保育園 他) 平成25年度(495KBytes) 平成25年度(603KBytes) 館林双葉会(双葉保育園..

クロメダカの無料配布

$
0
0
館林クロメダカの会では、自然環境に対する関心を高めてもらうため、クロメダカを無料で配布します。 ■とき : 10月28日(火曜日) 午前10時30分~ ■ところ : 陽だまりの広場(三の丸南面駐車場東) ■配布数 : 1人10匹程度(無くなりしだい終了) ■持参する物 : バケツやペットボトルなどの入れ物 ■申込み : 当日会場へ ■問合せ : 福島光男さん(館林クロメダカの会 電話73‐0326)、又は市地球環境課環境保全係(内線453)

臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金について

$
0
0
臨時福祉給付金について平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられたことに伴い、所得の低いかたがたへの負担の影響を考慮し、暫定的・臨時的な措置として、臨時福祉給付金を支給します。■支給対象者平成26年度分市民税(均等割)が課税されないかたが対象です。ただし、以下の場合は対象外となります。・平成26年度市民税(均等割)が課税されるかたに扶養されている場合・生活保護制度の被保護者となっている場合※対象者かどうかの確認は、対象者診断チャートでご確認ください対象者診断チャート(555KBytes)※子育て世帯臨時特例給付金と重複して受給することはできません■支給額対象者1人につき1万円を支給します。支給対象者のうち以下のいずれかに該当するかたは、1人につき5千円を加算します。・老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金の受給者など・児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当の受給者など※2つ以上の手当等を受給されている場合でも、加算額は5千円となります※加算対象者の確認は、加算対象一覧表をご覧ください臨時福祉給付金の加算対象者一覧(463KBytes)■申請..

労働災害防止研修(第2回安全体感技塾)

$
0
0
労働災害を未然に防ぐため、次のとおり研修会を開催します。 ■とき : 10月7日(火曜日)※受講時間は、午前9時~10時20分、午前10時30分~11時50分、午後1時~2時20分、午後2時30分~3時50分から選択 ■ところ : カルピス株式会社群馬工場(大新田町) ■定員 : 合計80人(各時間帯20人)※受講時間は先着順で決定しますので、希望に沿えない場合があります※申し込み多数の場合は、1企業当たりの人数を制限する場合があります ■内容 : 動力機械による挟まれ・巻き込まれ体感や、電気関連、墜落・転落関連、フォークリフトなどの危険を体感し、安全の重要性を再確認します ■講師 : MC興産株式会社安全体感技塾インストラクター  ■参加費(1人) : 3,000円※当日に会場で徴収します ■申込..

平成26年度「下水道の日ポスターコンクール」入賞作品発表

$
0
0
平成26年度「下水道の日ポスターコンクール」の入賞作品は次のとおりです。(敬称略)  市長賞 木村 脩治 第三小学校      優秀賞 優秀賞 優秀賞    石川 莉名第三小学校 川島 詩依菜第三小学校 笠原 康平第四小学校    優秀賞 優秀賞 優秀賞    青木 大也第五小学校 川田 花実第五小学校 黒瀬 美佳第六小学校       優秀賞 優秀賞 優秀賞    松本..

臨時保育士募集

$
0
0
市内公立保育園の臨時保育士を募集しています。元気な子どもたちに囲まれて働いてみませんか。 ■採用人数 : 若干名(性別不問) ■応募資格 : 保育士資格を有するかた ■勤務条件 : 1日7時間45分勤務(午前7時から午後7時の間でローテーション) ■勤務地 : 市内のいずれかの公立保育園 ■賃金(日額) : 8,000円 ■選考方法 : 書類選考、面接 ■選考場所 : 市役所 ■提出書類 : 履歴書、保育士証 ■申込み・問合せ : 随時、提出書類を持参(土・日曜日、祝日を除く)又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374‐8501 市役所内 内線639)へ

入札公告終了のお知らせ

$
0
0
今回の入札公告(9月分)の申し込みは締め切りました。次回の入札公告は10月7日(火曜日)の予定です。

臨時保育士(早番・遅番対応)募集

$
0
0
市内公立保育園で早番対応又は延長保育対応をしていただける臨時保育士を募集しています。元気な子どもたちに囲まれて働いてみませんか。 ■募集職種 : 臨時保育士 ■応募資格 : 保育士資格を有するかた ■勤労条件 : 1日2~4時間勤務(午前7時からの早番、又は午後7時までの延長保育対応)※要相談 ■勤務地 : 館林市内にあるいずれかの公立保育園 ■賃金(時給) : 1,000円 ■選考日・場所 : 随時・市役所 ■選考方法 : 書類・面接審査 ■必要書類 : 履歴書、保育士資格証明書の写し ■申込み : 必要書類を持参又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374‐8501 館林市城町1番1号 館林市役所 1階5番窓口)..

城沼ボート教室

$
0
0
  ■とき : 9月20日(土曜日)・28日(日曜日)、10月11日(土曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日) 午前9時~11時30分(全5回)※予備日:9月23日(祝日)、10月13日(祝日)、11月1日(土曜日) ■ところ : 館林女子高校艇庫(城沼北岸)集合 ■対象 : 小学3年生~中学生の男女 ■定員 : 10人(先着順) ■内容 : ナックルフォア(漕手4人、舵手1人の5人乗り競漕艇)の操縦 ■指導 : 群馬県ボート協会館林ローイングクラブ ■参加費 : 500円 ■必要な物 : 運動のできる服装、帽子、タオル、飲み物 ■申込み・問合せ : 申込書に参加費を添えて城沼公民館(電話71‐0380)..

入札の取りやめに関する公告

$
0
0
平成26年9月2日付けで入札公告した案件について、入札の取りやめに関する公告を掲載します。■公告入札の取りやめに関する公告(1件)(27.6KBytes)

犬の登録と狂犬病予防注射

$
0
0
  登録受付と狂犬病予防集合注射(秋季)を行います■とき10月19日(日曜日) 午前9時30分~11時30分■ところ市役所正面玄関前■費用と必要な物(1)登録済み:通知はがきと3,400円(接種料)(2)未登録:6,400円(登録・接種料)    狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の飼い主には、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。忘れずに登録と注射を行いましょう 。■犬の登録犬の登録は、犬の生涯に一回です。犬を飼うときには必ず登録をしましょう。登録後には「鑑札」(登録を証明するプレート)を交付します。〔登録ができる場所〕 ・市役所地球環境課窓口 ・毎年5月・10月に市及び館林地区獣医師会が行う集合注射の会場 ・館林地区獣医師会に所属する動物病院■狂犬病予防注射狂犬病の蔓延を防ぐためにも、毎年1回必ず注射をしましょう。注射後には「注射済票」を交付します。〔注射を受けられる場所〕 ・毎年5月..
Viewing all 7222 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>