Quantcast
Channel: 新着情報 | 館林市公式ホームページ
Viewing all 7222 articles
Browse latest View live

就学相談会

$
0
0
■とき 8月2日(火曜日) 午後1時30分~4時 ■ところ 市役所504会議室 ■対象 平成29年度に就学予定の子どもがいる保護者 ■内容 就学の流れについての説明、心身に障がいを持つ子どもの就学についての説明・相談など ■申込み 当日会場へ ■問合せ 学校教育課指導係(内線228)

緑のカーテン料理教室

$
0
0
緑のカーテンの恵みをおいしく料理してみませんか。 ※このイベントは、緑のカーテンマイスター対象イベントです ■とき 8月6日(土曜日) 午前10時~午後1時30分 ■ところ 城沼公民館 ■対象 市内在住の小学生以上※小学生は保護者同伴 ■定員 20人(先着順) ■内容 夏野菜のタコライス、ニガウリのマヨあえサラダ・トロピカルジュース・アイスクリームを作って試食します ■参加費 無料 ■持参する物 エプロン、布巾、三角巾 ■申込み・問合せ 7月25日(月曜日)から8月1日(月曜日)までに、電話又はEメールで地球環境課環境政策係(内線451 Eメールkankyo@city.tatebayashi.gunma.jp)へ

夏のラグビー教室

$
0
0
■とき 8月7日(日曜日)・11日(祝日)・21日(日曜日)・28日(日曜日) 午前9時~11時(全4回) ■ところ 関東学園大学附属高等学校分福総合グラウンド(堀工町) ■対象 4歳~中学生 ■定員 30人程度 ■参加費 800円 (保険料) ■申込み 7月22日(金曜日)から、伊豆正弥さん(館林ラグビーフットボール協会 電話090‐5516‐8903)へ ■問合せ 伊豆正弥さん、又は市スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611)

ジュニアゴルフ体験教室

$
0
0
■とき 8月21日(日曜日) 午後2時~5時※雨天決行 ■ところ 板倉ゴルフ場(邑楽郡板倉町) ■対象 小・中学生※小学生は保護者同伴 ■定員 20人程度(先着順) ■内容 レッスンプロによる初心者向けのゴルフ練習 ■参加費 無料 ■申込み・問合せ 7月22日(金曜日)から31日(日曜日)までに、根岸正雄さん(館林西スポーツクラブ 電話080‐1301‐1212)又は市スポーツ振興課振興係(城沼総合体育館内 電話74‐2611)へ

城沼市民プールの臨時休業日について

$
0
0
城沼市民プールは、施設修繕のため、下記日程を臨時休業とします。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■休業日 7月19日(火曜日)・20日(水曜日)

臨時保育士(早番・遅番対応)募集

$
0
0
市内公立保育園で早番対応又は延長保育対応をしていただける臨時保育士を募集しています。元気な子どもたちに囲まれて働いてみませんか。 ■募集職種 臨時保育士 ■応募資格 保育士資格を有するかた ■勤労条件 1日2~4時間勤務(午前7時からの早番、又は午後7時までの延長保育対応)※要相談 ■勤務地 館林市内にあるいずれかの公立保育園 ■賃金(時給) 1,000円 ■選考日・場所 随時・市役所 ■選考方法 書類・面接審査 ■必要書類 履歴書、保育士資格証明書の写し ■申込み 必要書類を持参又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374‐8501 市役所内)へ※随時受け付けています。ただし、土曜・日曜日、祝日を除きます ■問合せ こども福祉課保育係(内線644)

臨時保育士(短時間)募集

$
0
0
市内公立保育園で日中保育していただける臨時保育士を募集しています。元気な子どもたちに囲まれて働いてみませんか。 ■募集職種 臨時保育士 ■応募資格 保育士資格を有するかた ■勤労条件 1日6~7時間勤務(午前8時30分から午後4時30分までの間)※要相談 ■勤務地 館林市内にあるいずれかの公立保育園 ■賃金(時給) 875円 ■選考日・場所 随時・市役所 ■選考方法 書類・面接審査 ■必要書類 履歴書、保育士資格証明書の写し ■申込み 必要書類を持参又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374‐8501 市役所内)へ※随時受け付けています。ただし、土曜・日曜日、祝日を除きます ■問合せ こども福祉課保育係(内線644)

臨時保育士募集

$
0
0
市内公立保育園の臨時保育士を募集しています。元気な子どもたちに囲まれて働いてみませんか。 ■募集職種 臨時保育士 ■採用人数 若干名(性別不問) ■応募資格 保育士資格を有するかた ■勤務条件 1日7時間45分勤務(午前7時から午後6時の間でローテーション) ■勤務地 市内のいずれかの公立保育園 ■賃金(日額) 8,000円 ■選考方法 書類選考、面接 ■選考場所 市役所 ■提出書類 履歴書、保育士証 ■申込み・問合せ 随時、提出書類を持参(土・日曜日、祝日を除く)又は郵送で、こども福祉課保育係(郵便番号374‐8501 市役所内 内線644)へ

特別支援教育介助員募集

$
0
0
市内の小学校及び中学校で、特別な支援を必要とする児童・生徒の介助を行う、特別支援教育介助員を募集しています。 ■募集職種 介助員 ■採用人数 若干人 ■勤務内容 児童・生徒の日常生活の介助や教育活動の支援、安全確保に関すること ■勤務条件 1日につき、およそ6時間勤務(1週間につき、30時間以内) ■勤務地 市内のいずれかの小学校及び中学校 ■選考方法 面接 ■申込み・問合せ 学校教育課学事係(内線222)へ ※詳しくはお問い合わせください

ツバメのねぐら入り観察会

$
0
0
■とき 8月27日(土曜日) 午後5時~7時 ■ところ 多々良沼公園浮島弁財天駐車場(邑楽町) ■対象 約2万羽のツバメがヨシ原の中にねぐら入りする様子を観察します ■参加費 100円(保険料など) ■持参する物 双眼鏡(貸し出し用は数に限りがあります) ■申込み 当日会場へ ■問合せ 太田進さん(日本野鳥の会群馬館林分会 電話74‐2737)、又は市地球環境課環境保全係(内線453)

渇水に伴う節水のお願い

$
0
0
現在、利根川上流域では、この冬の小雪と5月以降の少雨の影響で、利根川上流のダムの貯水量が減少しています。このため、利根川水系では10パーセントの取水制限を実施しています。 現在のところ、家庭での水道の利用に影響はありませんが、今後の天候によっては深刻な水不足となり、取水制限が強化される可能性がありますので、節水へのご協力をお願いします。 ※家庭でできる主な節水方法(例)は、こちら(群馬東部水道企業団ホームページ)をご覧ください

館林手筒花火大会

$
0
0
■とき 7月23日(土曜日) 午後7時30分~8時30分 ■ところ 市役所東広場 ■内容 最大10メートルの火柱が噴き上がる勇壮な手筒花火。館林藩主榊原氏の発祥の地である三河地方に伝わる勇壮な花火です。 手筒花火大会スケジュール(333KB) ■観覧方法など ・手筒花火会場の周辺に敷いてあるブルーシートに着席してご覧ください。・三脚・一脚で撮影するカメラマンは、ブルーシート外側にあるロープの後方から撮影してください。また、三脚などで客席通路をふさがないよう注意してください。・周辺の駐車場は全て無料です。 手筒花火大会観覧図(88KB) ■問合せ 館林まつり運営委員会(市商業観光課内 内線251)※都合により内容や時間が変更になる場合があります※市観光協会ホームページはこちら 手筒花火大会に関するQ&A(148KB) 手筒花火大会MAP(506KB)

夏休み特別企画!つつじ映像学習館無料開放

$
0
0
つつじ映像学習館を小・中学生に無料開放します。夏休みにツツジについて、楽しく学んでみませんか。自由研究にも活用ください。 ■期間 7月23日(土曜日)~8月28日(日曜日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※月曜日(15日(月曜日)を除く)及び17日(水曜日)は休館※4Dシアターは午前9時30分から30分間隔で上映中 ■ところ つつじ映像学習館(つつじが岡公園つつじが岡ふれあいセンター内) ■対象 小・中学生 ■問合せ つつじが岡公園課整備運営係(電話74‐ 5233)

城沼市民プールがオープン

$
0
0
城沼市民プールが、次のとおり開場します。ぜひ、お越しください。 ■期間 7月2日(土曜日)~8月30日(火曜日)の午前9時~午後6時 ※休業日など、詳しくは開場予定表をご確認ください 市民プール開場予定表(62KB) 市民プール遊泳・休憩時間(43KB) ■無料開放日 7月3日(日曜日)、8月7日(日曜日)は、家庭の日(毎月第1日曜日)のため無料開放 ■問合せ 城沼市民プール(電話72‐1645) ※入場料や施設概要については、こちらをご覧ください

館林市・板倉町合併協議会を設置しました

$
0
0
  本市と板倉町は、両議会において合併協議会設置協議の議案が可決されたことに伴い、6月1日付けで「館林市・板倉町合併協議会」を設置しました。 同協議会の設置に当たっては、安樂岡市長と栗原実板倉町長が出席の下、会長及び副会長の選任、委員、職員、経費、監査委員などの協議を行い、会長には安樂岡市長を、副会長には栗原町長を選任しました。 協議終了後、両者は協議書に署名し、会長の安樂岡市長は「今日から合併に向けた本格的な協議がスタートする。細部にわたった協議が進むことを期待している。」と語りました。 今後、7月中に第1回同協議会を開催し、合併に関するさまざまな協議が始まる予定です。詳細については、市ホームページなどでお知らせします。 ■問合せ 館林市・板倉町合併協議会事務局(内線511)

農業振興地域整備計画の変更(農振除外)について

$
0
0
■農業振興地域制度とは 「農業振興地域の整備に関する法律」(昭和44年法律第58号。以下、農振法とする)に基づき、農業の健全な発展を図るとともに、国土資源の合理的な利用に寄与することを目的としています。農地は、農業生産にとって最も基礎的な資源であり、この制度は、優良な農地を確保するため、農地法(昭和27年法律第229号)による農地転用許可制度と併せて設けられている制度です。具体的には、農林水産大臣が農用地などの確保などに関する基本指針を定め、群馬県知事が農業振興地域整備基本方針を策定するとともに農業振興地域を指定します。これらに基づき、市が農業振興地域整備計画を策定しています。 ■農用地区域とは 農用地区域は、市がおおむね10年以上にわたり、農業上の利用を確保すべき土地として設定した区域です。優良農地として確保及び保全が必要である農地について、農業振興地域内の農用地区域(青地)として指定しており、この農用地区域内の農地及び採草放牧地が一般的に「農振農用地」となります。また、農業振興地域内の農用地区域以外の土地は「農振白地」となります。農振農用地は、原則として農地以外の用途に..

外来カミキリムシの情報提供にご協力を

$
0
0
市内で、「クビアカツヤカミキリ」の生息が確認されました。このカミキリムシは、幼虫が生木に食入・加害することで樹木を衰弱させる外来種です。 自宅や近所などで成虫を発見した場合は、地球環境課までご連絡ください。また、発見した成虫は処分してください。 名称 クビアカツヤカミキリ(和名) 原産地 中国、台湾、朝鮮半島、ベトナム北部など 体長 約2.5~4センチメートルほど 特徴 全体的に光沢のある黒色で胸部(首部)が赤い 生態 幼虫は、樹木内部で2~3年かけて成長し、さなぎになる。その後、6月中旬~8月上旬に成虫となって樹木の外に現れる 被害木 市内では、桜が確認されていますが、その他にも柿、オリーブ、ハコヤナギ、セイヨウスモモ、梅、桃、ザクロ、コナラ、ヤナギなどの被害例があります 写真 【成虫】 首部が赤いのが特徴です 【フラス】 クビアカツヤカミキリが..

館林市・板倉町合併協議会ホームページ

$
0
0
本市と板倉町の合併に関する情報をお知らせする、館林市・板倉町合併協議会のホームページができました。 館林市・板倉町合併協議会ホームページはこちら

健康づくりに関する標語を募集

$
0
0
■テーマ 健康増進に関するもの ■規定 1人につき1点まで※未発表作品に限ります※優秀作品は10月10日(祝日)の健康まつり「健康づくり推進大会」で表彰・展示します。また、健康づくりの啓発に利用します ■対象 市内に在住、在学、又は在勤のかた ■申込み・問合せ 8月31日(水曜日) (必着)までに、標語、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、持参、又は郵送で健康推進課健康づくり係(郵便374‐0029 仲町14‐1 保健センター内 電話74‐5155)へ

「二十歳のつどい」会員募集

$
0
0
成人式の進行やアトラクションなどの企画立案を行うボランティア「二十歳のつどい」の会員を募集します。仲間といっしょに、成人式を盛り上げませんか。 ■対象 平成29年1月に本市で成人式を迎えるかた(平成8年4月2日~同9年4月1日生まれ) ■申込み・問合せ 8月31日(水曜日)までに、生涯学習課青少年係(内線229)へ
Viewing all 7222 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>